朝日新聞で紹介されました。

こんにちは。
滋賀県守山市のシュタイナー教育を取り入れた乳幼児保育施設【ちいさいおうち】です。
少し前ですが、8月11日の朝日新聞日曜版で、シュタイナー教育の紹介がされています。
記事読めるかな?


シュタイナー教育は「自由への教育」として一般的に知られているところもあるかと思います。


この

自由


について


「何をやってもいい」


と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、シュタイナー教育の自由とは


外側の権威や価値に寄りかからず、自分で考え、自分で感じ、自分の意思を行動と結び付けられる。



ということ。


既存の価値観に縛られずに、自分のモノサシを大切にし、自らの意思で社会と能動的に関わっていくことなんです。


ちいさいおうちの先生方も、子どもたちの興味や関心、やりたい!のタイミングを大切にしてくれています。

苦手なことをするときは、しっかり側で最後までフォローしてくれます。

子どもたちは
「できた!できる!」
をたくさん経験させてもらっています。


少人数だからこそ、ひとりひとりを大切に、寄り添って保育をしてくれるんです。


だからこそ、子どもたちは安心して毎日通い、自分の居場所を見つけることができる。

大勢の園児さんに1〜2人の先生で対応する公立幼稚園との違いはそこかなぁと思います。


8月30日と9月5日には、入園説明会も予定しています。

気になる方は、ぜひ一度ちいさいおうちの優しい空気に触れてみてくださいね。

滋賀シュタイナー ちいさいおうち園【滋賀県守山市のシュタイナーの人間観をベースにした保育施設】

守山市下之郷の民家を利用して、シュタイナーの人間観をベース保育を実践する施設です。 満3歳から就学前のお子様をお預かりするようちえんクラス(週4日)と、1.2歳児さん対象の親子クラス(月1回)を開催しています。 ようちえんクラスは、共働き世帯は幼児教育無償化対象となります。 2021年4月、一般社団法人として新しいスタートをきりました。 子どもたちが子どもらしく日々を過ごせるように活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000